|
特にこの設定をしない場合は、FTP サイトにはユーザ名 anonymous 、パスワード <自分のユーザ名>@<自分のドメイン名> で接続します。http_proxy と ftp_proxy では HTTP/FTP 用のプロキシサーバのホスト名とポート番号を cosmos:8080 のように指定します。特に設定しない場合は環境変数 http_proxy, ftp_proxy の内容が採用されます。
NcFTP はディレクトリを中身ごと転送できる、ブックマークを保存できるなどの機能を備えた、高機能 FTP クライアントです。
|
$ ncftp [<オプション>] {<ホスト>[:<パス>]}
|
|
|
|
|
接続するポート番号を指定 (省略すると 21 番ポート)
|
|
|
NcFTP を起動すると普通のコンソールアプリと同じようにプロンプトが表示されます。
|
$ ncftp -L
| NcFTP 3.2.2 (Sep 04, 2008) by Mike Gleason (http://www.NcFTP.com/contact/).
| ncftp>
|
|
|
さて、どちらのモードでも NcFTP が出すプロンプトに FTP 内部コマンドを入力します。一部の FTP 内部コマンドは NcFTP 独自の拡張がなされている場合もあります。また bash 風の[↑][↓]によるコマンド履歴の参照や、ファイル名やディレクトリ名の Tab 補完も使用することができます。
では、主な FTP 内部コマンドの解説をしていきましょう。
| FTP サイトへの接続と切断 (open, close, quit)
|
|
open では、NcFTP 起動時と同じオプションを使って FTP サイトへ接続できます。close では FTP 接続を切断し、quit ではさらに NcFTP 自身も終了します。
|
ncftp> open [<オプション>] <ホスト>[:<パス>]
| ncftp> close
| ncftp> quit
|
|
|
| リモート側のファイル参照・操作 (less, rename, rm, cd, mkdir, rmdir)
|
|
NcFTP では、FTP サーバ (リモート) 上にあるファイルやディレクトリの参照や操作を行えます。less では環境変数 PAGER に設定してあるページャ (ARMA 標準は lv) が使われます。less と rename というファイルの改名を行う FTP 内部コマンド以外は、同名のシェルコマンドの NcFTP 版と考えてください。
|
ncftp> less <ファイル(複数可)>
| ncftp> rename <変更前のファイル名> <変更後のファイル名>
| ncftp> rm <ファイル(複数可)>
| ncftp> cd <ディレクトリ>
| ncftp> mkdir <ディレクトリ(複数可)>
| ncftp> rmdir <ディレクトリ(複数可)>
|
|
|
| ローカル側のファイル参照・操作 (lpage, lls, lcd, lpwd)
|
|
NcFTP では、ローカル側のファイルやディレクトリの参照や操作も行えます。これらのコマンド名は「ローカル」(local) を表す l (エル) を先頭に付けています。lpage で呼び出されるページャも less と同じく環境変数 PAGER に設定してあるものです。
|
ncftp> lpage <ファイル(複数可)>
| ncftp> lls <ファイル(複数可)>
| ncftp> lcd <ディレクトリ>
| ncftp> lpwd
|
|
|
| ファイルのアップロード・ダウンロード (get, put)
|
|
FTP では、アップロードのことを get 、ダウンロードのことを put と言います。
|
ncftp> get [-f] [-R] <ファイル名 (複数可)>
| ncftp> put [-f] <ファイル名(複数可)>
|
|
|
-f オプションを付けるとアップ・ダウンロード先に同名のファイルがあっても構わず上書きします。また、-R オプションではディレクトリを中身ごとアップ・ダウンロードできます。
| ブックマークの管理 (bookmark, bookmarks)
|
|
NcFTP では、URL の別名としてブックマークを作成できます。例えば、 ftp://ftp.omoikane.co.jp/arma_2.2_updates/ を oglupd という名前でブックマークすれば、次回からは ncftp oglupd と短いブックマーク名でサーバに接続できて便利というわけです。bookmark コマンドではこのブックマークを登録し、bookmarks コマンドではブックマーク管理メニューを表示します。
|
ncftp> bookmark <ブックマーク>
| ncftp> bookmarks
|
|
|
FTP 内部コマンドの簡単な使い方を表示します。コマンドを指定しない場合は、コマンドの一覧が表示されます。help と ? は全く同じ機能です。
|
ncftp> help [<コマンド>]
| ncftp> ? [<コマンド>]
|
|
|
~/.ncftp/prefs に保存されている NcFTP の設定を変更・確認します。
|
ncftp> set {<項目> [<値>] | all | help}
|
|
|
設定項目だけを指定するとその項目の設定値を表示、設定項目と設定値を両方指定すると設定を変更、all を指定すると全設定の表示、help で全設定項目の説明が表示されます。
| |

anonymous FTP サイトでは、パスワードとして自分のメールアドレスを入力することが慣習になっているため、このような仕様になっています。
|