![]() |
|||||||
ARMA 4.0
ARMA 3.0 マニュアル(ご参考用) プレインストール PC 個人・小規模サイト 向けサポート (パッケージ付属) よくいただくお問い 合わせについて 対応ハードウェア情報 法人向け各種サービス |
LBP3310 の手作業での設定以下は手作業で LBP3310(CAPTプリンタ) を設定する手順となります。 管理ツール(ogl-admin) 2.0-2.97 以降をご利用の場合、USB 接続の CAPT プリンタは 自動的に検出されますので、通常はそちらをお使いいただいた方が容易です。 パッケージのインストール ------------------------ cndrvcups-capt, cndrvcups-common パッケージのインストールをおこないます。 # apt-get install cndrvcups-capt 設定 ---- 1. CUPS にプリンタを追加 以下のコマンドで CUPS のプリンタを追加します。 CUPS WEB UI, ogl-admin ではデバイスURI 「ccp://localhost:59687」 が設定できないので lpadmin を使用します。 # /usr/sbin/lpadmin -p lbp3310 -m CNCUPSLBP3310CAPTJ.ppd -v ccp://localhost:59687 -E lpadmin コマンドでは -p オプションにプリンタ名 -m オプションに ppd ファイル名を指定します。 2. ccpd にプリンタ設定を追加。 プリンタ制御デーモンの ccpd に CUPS のプリンタを登録します。 # /usr/sbin/ccpdadmin -p lbp3310 -o /dev/usb/lp0 CUPS_ConfigPath = /etc/cups/ LOG Path = None UI Port = 59787 Entry Num : Spooler : Backend : FIFO path : Device Path : Status ---------------------------------------------------------------------------- [0] : lbp3310 : ccp : //localhost:59687 : /dev/usb/lp0 : New!! -p オプションには CUPS のプリンタ名を指定します。lpadmin の -p オプションで指定したプリンタ名と同じものを指定します。 -o オプションには プリンタの繋がる物理デバイス名を指定します。 3. ccpd 開始 以下のコマンドで ccpd を実行します。 # /etc/init.d/ccpd start 以上でプリンタの設定は終了です。 実際の印刷は lpr-cups コマンドなどでおこないます。 ステータスモニタ ---------------- 以下のコマンドでプリンタのステータスモニタが起動します。-P オプションには CUPS のプリンタ名を指定します。 $ captstatusui -P lbp3310 用紙サイズの設定 ----------------- LBP-3310 では自動でトレーの用紙サイズの判定をおこないません。captstatusui を起動し、以下のメニューを選択することで用紙サイズを明示します。 「オプション」-「カセット用紙サイズの登録」 ← 戻る |