→FAQ 一覧に戻る
|
FAQ-79
質問
B5 への印刷がうまくいきません
回答
B5 等の A4 以外のページサイズの印刷をおこなう場合には2つのポイントがあります。
前者の設定はプリンタの機種に依存します。プリンタ側のパネル操作や Web ユティリティがある場合はそちらで設定が必要な場合があります。またドライバで設定をおこなう場合は管理ツール(ogl-admin)のプリンタ設定でドライバオプションを選択して設定します。
このような設定後にもやはりデータがうまく出ない場合、つまり B5 領域に A4 をカットしたようなデータが出力されてしまうような場合は、アプリケーションの出力データを B5 にする必要があります。
いくつかのアプリケーションは出力サイズを /etc/papersize 設定や、PAPERSIZE 環境変数によって決定しますが、これで設定できないアプリケーションや、標準設定が A4 となっているアプリケーションは多々あります。このようなアプリケーションの出力を B5 にするには、まずデータをファイルに落し、これを psresize で変換する必要があります。以下は A4 のファイル infile.ps を縮小して B5 の outfile.ps に変換する例です。
|
$ psresize -PA4 -pb5 infile.ps outfile.ps
|
|
|
このようにしてできたデータは lpr コマンドを使って印刷します。また印刷前にプレビューとして gv コマンド等によっても縮小されていることを確認することができます。
| |
|
→FAQ 一覧に戻る
ここで解説しております内容は、弊社でテストを行い動作を確認しておりますが、必ずしもすべての環境における動作を保証するものではありません。
また、実際の設定、インストール作業はすべてお客様の責任においてなされるものとし、当 FAQ を元に行われた作業によりお客様が被ったいかなる損害につきましても、弊社は一切の責任を負わないものとさせていただきますので、ご了承ください。 |
|